2013年01月22日

家族が変化するとき

家族療法で問題に対応する時には、その問題や症状のみにアプローチするわけではありません。

むしろ、家族や親子関係というものに焦点を当て、その全体を対象としてカウンセリングを試みます。

大事なことは家族のメンバーの中で犯人探しをすることではなく、家族全体のバランスのとり方や変化の仕方を伝えていくことです。

もし、家族の中で子どもが問題を起こした時には、それが家庭の外、例えば学校でのいじめなどの問題行動だった場合にも、その行動そのものではなく、家族や親子関係という背景を見ていくことが大切です。

したがって、家族療法の療法家は、家族全体のシステムについて理解していくことが、とても大きなカギとなります。

大人とちがい、子どもは自分の意思で環境を変えることができず、親子関係や環境の影響を受けやすいため、家族の問題を一身に受けて、なんらかの症状として現すことが多いものです。

知らないうちに、親の都合や感情的な衝突などが、子どもには大きなストレスや脅威となっていることもあるでしょう。

子どもにとっては、生まれてから身近に関わっている家族の存在は、とても大きなものです。

例え、保育園・幼稚園や小学校などで集団生活に馴染んでいき、中学・高校と学外活動などで家を離れる時間が増えていくとしても、精神的・心理的な基盤が家庭であることは事実です。

それは、無意識に刷り込まれていることが多く、子どもが親の行動や言動をいつの間にか模倣し、良い面も悪い面も同じように吸収して表現することがあります。

このように、家族療法では親子の相互関係を読み解いていくことが、とても重要です。




同じカテゴリー(親子関係と家族療法)の記事画像
家族とは何か
同じカテゴリー(親子関係と家族療法)の記事
 オキシトシンについて (2013-08-10 14:49)
 セロトニンと心のはたらき (2013-08-10 14:32)
 母娘関係の根源性について (2013-04-22 10:20)
 母娘関係とギリシャ神話 (2013-04-21 18:10)
 母娘関係と摂食障害2 (2013-04-21 15:18)
 母娘関係と摂食障害 (2013-04-21 12:21)